ハワイアンオフ会 初日
ハワイより天国の海ツアーのAKIKOさん夫妻たちが来日。
恒例のオフ会を開催しました。
初日は祇園にあるフレンチ「mavo」
ハワイ仲間のティナタンお得意さまのお店です。
すこ~し早く京都に着いたので、まずは京都をブラブラ。

錦市場でお漬物を購入。

そして清水へ。
といってもお寺ではなく、お店の散策。
あちらこちらのお店を見ながら産寧坂をホロホロと。




舞妓はんをひぃ~ひぃ~いわすお店を発見。
(ヤラしいお店とちゃいまっせ 笑)
とても辛い一味がたくさん並んでます。
チビマルが一味のポテチを食べればこ~んな顔に(^^

そのまま八坂神社まで歩いてお参り。

おみくじ引いたら末吉

mavoに到着

お店へ入るとこーんなのが。

そして本日のイベントがスタート。


まずは信楽焼きの器に入った薄茶

泡でかんぱ~い(^^)

はじまりは卵~
中からはキャビアがたくさん。そして、とろっとしたオレンジ色の黄身が登場

バスクキントア豚のアジアン
すっごくやわらかい豚さんはロゼワインと。

酒粕フォアグラ日本酒と玉露のゼリー
フォアグラのテリーヌと日本酒がすごく合う
日本酒は純米の「聚楽第」
佐々木蔵之介さんのご実家「佐々木酒造」さんのお酒です。

モンサンミッシェルムール貝ご飯
リゾットのような感じのご飯にはイタリアの白ワイン。

鼈のコンソメロワイアル
スッポンって初めて食べたけれどこんな味だったんだ。これお代わり欲しかった(^^ゞ

真鱈のブランダードとボルチーニ
鱈はどこに?と思ったら、ソースに濃厚な鱈の味が。

若狭の甘鯛鱗焼き ブルーオマールの軽いビスク
鱗がパリパリで見た目も綺麗ですごくイケる。
ワインはブルゴーニュのサン・トーバン2004
2004年と言えば、チビマルがハワイデビューした年。
その時のチビマルは1歳11ヶ月。

リセットは徳島名残酢橘2テクスチャ
すだちのソルベうまし!

子羊の背肉フュマージュ シンプルなジュ
松ぼっくりの香り付けがされてます。

羊のクセがまったく無く、羊のクセが若干苦手だったハナマルも美味しいと!
ここで初めて赤ワイン。フィリップ ルクレールというピノ・ノワールのワインです。

フローマージュにデザート

しょうマルはハーブティを選択。
コーヒー選択した方にはワイングラスでコーヒーが出てきた。

最後は中津川の栗きんとんとデザートワインで締め。

シェフとマダムを含めてみんなで一緒に集合写真
誰が目線が必要で誰が目線いらないか分からないので全員目線付き。しょうマルも目線付き(^^)

どれもこれもすごく美味しいお料理で大満足。
この日はCSでタイガースも勝ったし、すごく良い1日でした。
明日は大人の社会見学からのオフ会続きを予定。
みなさん京都で宿泊ですが、しょうマル家は家へ帰らないといけないので一足お先に失礼。
こ~んな美味しいお料理と空間と時間を提供いただいたmavoさん、ありがとうございました。
恒例のオフ会を開催しました。
初日は祇園にあるフレンチ「mavo」
ハワイ仲間のティナタンお得意さまのお店です。
すこ~し早く京都に着いたので、まずは京都をブラブラ。

錦市場でお漬物を購入。

そして清水へ。
といってもお寺ではなく、お店の散策。
あちらこちらのお店を見ながら産寧坂をホロホロと。




舞妓はんをひぃ~ひぃ~いわすお店を発見。
(ヤラしいお店とちゃいまっせ 笑)
とても辛い一味がたくさん並んでます。
チビマルが一味のポテチを食べればこ~んな顔に(^^

そのまま八坂神社まで歩いてお参り。

おみくじ引いたら末吉

mavoに到着

お店へ入るとこーんなのが。

そして本日のイベントがスタート。


まずは信楽焼きの器に入った薄茶

泡でかんぱ~い(^^)

はじまりは卵~
中からはキャビアがたくさん。そして、とろっとしたオレンジ色の黄身が登場

バスクキントア豚のアジアン
すっごくやわらかい豚さんはロゼワインと。


酒粕フォアグラ日本酒と玉露のゼリー
フォアグラのテリーヌと日本酒がすごく合う
日本酒は純米の「聚楽第」
佐々木蔵之介さんのご実家「佐々木酒造」さんのお酒です。


モンサンミッシェルムール貝ご飯
リゾットのような感じのご飯にはイタリアの白ワイン。


鼈のコンソメロワイアル
スッポンって初めて食べたけれどこんな味だったんだ。これお代わり欲しかった(^^ゞ

真鱈のブランダードとボルチーニ
鱈はどこに?と思ったら、ソースに濃厚な鱈の味が。

若狭の甘鯛鱗焼き ブルーオマールの軽いビスク
鱗がパリパリで見た目も綺麗ですごくイケる。
ワインはブルゴーニュのサン・トーバン2004
2004年と言えば、チビマルがハワイデビューした年。
その時のチビマルは1歳11ヶ月。


リセットは徳島名残酢橘2テクスチャ
すだちのソルベうまし!

子羊の背肉フュマージュ シンプルなジュ
松ぼっくりの香り付けがされてます。

羊のクセがまったく無く、羊のクセが若干苦手だったハナマルも美味しいと!
ここで初めて赤ワイン。フィリップ ルクレールというピノ・ノワールのワインです。


フローマージュにデザート


しょうマルはハーブティを選択。
コーヒー選択した方にはワイングラスでコーヒーが出てきた。

最後は中津川の栗きんとんとデザートワインで締め。


シェフとマダムを含めてみんなで一緒に集合写真
誰が目線が必要で誰が目線いらないか分からないので全員目線付き。しょうマルも目線付き(^^)

どれもこれもすごく美味しいお料理で大満足。
この日はCSでタイガースも勝ったし、すごく良い1日でした。
明日は大人の社会見学からのオフ会続きを予定。
みなさん京都で宿泊ですが、しょうマル家は家へ帰らないといけないので一足お先に失礼。
こ~んな美味しいお料理と空間と時間を提供いただいたmavoさん、ありがとうございました。
スポンサーサイト
はわ大はわ大は~わ大♪♪ 2014-08-06
オアフ島についてまず初めに向かったところはハワイ大学。
チビマルの入学の下見に伺いました。
ハワイ大学ロゴのグッズを買いに来ました

それにしてもすごく広いキャンパス。
ブックストアはどこにあるんだい?
どこに止めれば近いんだ?
まったく分かりませんが、とりあえず駐車場があったので止めてみる。

パーキングは有料。
券売機で時間を指定してクレジットカードか現金で決済。
しょうマルはJCBを通してエラーばかり返してくる機械と何度か格闘した後に、諦めて現金決済。
よーく読んでみると、カードはVISAとMasterだけだったです(--;
この機械から出るレシートをダッシュボードの上など良く見える位置に置いてね。

歩いてる人(学生さんかな?)にブックストアを聞いてみる。
「ふぇあいずぶっくすとあ?」と聞いたら
「▲○#◇▼☆¢@×◆△∵!」と回答が。
全然分からなかったけど、指差してくれたほうに歩いていったら

見つかりましたよブックストアが。
しょうマルの英語力もなかなかのもん(^^:)

ブックストアとは本屋さんでなく、大学の購買部です、
もちろん本も売っていますが、文具や衣類・かばんなども売っています。
ハワイ大学オリジナルロゴ入りのグッズもたくさん。

こーんな可愛い文具とTシャツを購入しました。

お目当てのハワイ大学グッズを購入したしょうマルたちは、
はわだい、はわだい、は~わだい♪♪
と、さま~ず作曲のモヤさまハワ大ソングを歌いながらご機嫌です。
もやサマハワイとなれば、主神さん(ぬしかんさん)へ会いに行かねば!
と言うわけで、ハワイ大学のあとは出雲大社へGo!
途中お腹が空いたのでチャンピオンマラサダでマラサダを食べる。

ここのお店は注文を受けてから揚げてくれます。
揚げたてアツアツのマラサダが1つ75セント。やす~い。

もっちりフワフワウマウマのマラサダは、食べるのに夢中で写真が無いです(^^ゞ
レナーズもいいけど、こっちもいけるゾ!
マラサダを食べながら車を走らせていると、出雲大社に到着です。

まずはお水で手を清めて

お参りです。
またハワイの地を踏めますようにと神様にお願い。

そしてお守りをいただいたあとに、主神さんと記念写真。
チビマルは学業ではなくスポーツのお守りにしやがったがった。
来年から中学に行って勉強を頑張ってもらわにゃあかんのに(--;

主神さん、次は学業のお守りをいただきに参りますのでそれまでお元気でいてくださいね。
ハワイ大学ロゴのグッズを買いに来ました

それにしてもすごく広いキャンパス。
ブックストアはどこにあるんだい?
どこに止めれば近いんだ?
まったく分かりませんが、とりあえず駐車場があったので止めてみる。

パーキングは有料。
券売機で時間を指定してクレジットカードか現金で決済。
しょうマルはJCBを通してエラーばかり返してくる機械と何度か格闘した後に、諦めて現金決済。
よーく読んでみると、カードはVISAとMasterだけだったです(--;
この機械から出るレシートをダッシュボードの上など良く見える位置に置いてね。

歩いてる人(学生さんかな?)にブックストアを聞いてみる。
「ふぇあいずぶっくすとあ?」と聞いたら
「▲○#◇▼☆¢@×◆△∵!」と回答が。
全然分からなかったけど、指差してくれたほうに歩いていったら

見つかりましたよブックストアが。
しょうマルの英語力もなかなかのもん(^^:)

ブックストアとは本屋さんでなく、大学の購買部です、
もちろん本も売っていますが、文具や衣類・かばんなども売っています。
ハワイ大学オリジナルロゴ入りのグッズもたくさん。

こーんな可愛い文具とTシャツを購入しました。

お目当てのハワイ大学グッズを購入したしょうマルたちは、
はわだい、はわだい、は~わだい♪♪
と、さま~ず作曲のモヤさまハワ大ソングを歌いながらご機嫌です。
もやサマハワイとなれば、主神さん(ぬしかんさん)へ会いに行かねば!
と言うわけで、ハワイ大学のあとは出雲大社へGo!
途中お腹が空いたのでチャンピオンマラサダでマラサダを食べる。

ここのお店は注文を受けてから揚げてくれます。
揚げたてアツアツのマラサダが1つ75セント。やす~い。

もっちりフワフワウマウマのマラサダは、食べるのに夢中で写真が無いです(^^ゞ
レナーズもいいけど、こっちもいけるゾ!
マラサダを食べながら車を走らせていると、出雲大社に到着です。

まずはお水で手を清めて

お参りです。
またハワイの地を踏めますようにと神様にお願い。

そしてお守りをいただいたあとに、主神さんと記念写真。
チビマルは学業ではなくスポーツのお守りにしやがったがった。
来年から中学に行って勉強を頑張ってもらわにゃあかんのに(--;

主神さん、次は学業のお守りをいただきに参りますのでそれまでお元気でいてくださいね。
ハワイ島からオアフ島へ 2014-08-06
Good Morning!
今日も日の出とともに目覚め。

今日はハワイ島を出てオアフ島へ行きます。
いままでお世話になったキングスランドの写真を収めて空港に。


4日間、足になってくれたシボレー君。ありがとう♪

コナ空港からホノルル空港へ向かう飛行機は、行きと同じくハワイアン航空。
行きはバッゲージスルーで日本からコナまで運んでもらったので荷物はタダで積んでくれたけど、
コナからホノルルへの飛行機に荷物を預けるのにはお金がいるのね。
それも、1個2000円近くかかるってどうなのよ!
2000円×○個分あればビールが○○本飲める~などと考えながらも、
スーツケースを置いてく訳にはいかないのでクレジットカードでお支払い。
ハワイアン・アロハ・Go!が混在していた時はエア代も安かったし荷物もタダだったのにね。
無事に飛行機に乗り込み、

こーんな景色を見てると、

あっという間にホノルル空港。
オアフ島でもレンタカーを借りるんですが、
オアフのダラーレンタカーの待ち時間が半端ないで~
ということを事前に聞いていたので、
飛行機から降りてくる荷物はハナマルたちに任せて
しょうマルだけ先にレンタカーシャトルに乗ってレンタカー屋さんへ。
But、カウンター空いてるし、オフィスへ入ると待ち時間なく受付されたし。
とっても拍子抜け。
ハナマルたちが荷物を受け取ってシャトルで来たころには、
手続きも終わってクルマを受け取り、クーラーをかけてちょうど車内が冷え切った頃でした。
やはりしょうマルの日ごろの行いのおかげでしょう(^^)
ちなみに少し後の便でホノルル来たお友達家族は、、、大分と待たされたようです。
どうやら日ごろの行いが悪かったらしい(笑)タイミングが良くなかったらしい。
今回借りた車はコチラ。

ハンドルは左ですが、日本車です。
内装スイッチ関係も日本風で使いやすかったなぁ。
ただ、車高が高すぎてヒルトンの駐車場がギリギリ。
ロイヤルハワイアンショッピングセンターの駐車場ではアンテナが天井に擦りまくってたし、
天井と車の間もたぶん3~5cmぐらいだったと思う。
次はもう少し車高の低いのがいい!
ホノルル空港からは、いつものようにH1は使わずにニミッツHWYでワイキキへ。
ヒロハッティだ!
サムチョイズがリリハベーカリーになってる!
アロハタワーだ!
ワードセンターだ!
アラモアナショッピングセンターだ!
と景色を見ながらヒルトンへ着いたら荷物を預けます。
そして、オアフ島を満喫するためにしゅっぱ~つ♪♪♪

今日も日の出とともに目覚め。

今日はハワイ島を出てオアフ島へ行きます。
いままでお世話になったキングスランドの写真を収めて空港に。


4日間、足になってくれたシボレー君。ありがとう♪

コナ空港からホノルル空港へ向かう飛行機は、行きと同じくハワイアン航空。
行きはバッゲージスルーで日本からコナまで運んでもらったので荷物はタダで積んでくれたけど、
コナからホノルルへの飛行機に荷物を預けるのにはお金がいるのね。
それも、1個2000円近くかかるってどうなのよ!
2000円×○個分あればビールが○○本飲める~などと考えながらも、
スーツケースを置いてく訳にはいかないのでクレジットカードでお支払い。
ハワイアン・アロハ・Go!が混在していた時はエア代も安かったし荷物もタダだったのにね。
無事に飛行機に乗り込み、

こーんな景色を見てると、

あっという間にホノルル空港。
オアフ島でもレンタカーを借りるんですが、
オアフのダラーレンタカーの待ち時間が半端ないで~
ということを事前に聞いていたので、
飛行機から降りてくる荷物はハナマルたちに任せて
しょうマルだけ先にレンタカーシャトルに乗ってレンタカー屋さんへ。
But、カウンター空いてるし、オフィスへ入ると待ち時間なく受付されたし。
とっても拍子抜け。
ハナマルたちが荷物を受け取ってシャトルで来たころには、
手続きも終わってクルマを受け取り、クーラーをかけてちょうど車内が冷え切った頃でした。
やはりしょうマルの日ごろの行いのおかげでしょう(^^)
ちなみに少し後の便でホノルル来たお友達家族は、、、大分と待たされたようです。
どうやら
今回借りた車はコチラ。

ハンドルは左ですが、日本車です。
内装スイッチ関係も日本風で使いやすかったなぁ。
ただ、車高が高すぎてヒルトンの駐車場がギリギリ。
ロイヤルハワイアンショッピングセンターの駐車場ではアンテナが天井に擦りまくってたし、
天井と車の間もたぶん3~5cmぐらいだったと思う。
次はもう少し車高の低いのがいい!
ホノルル空港からは、いつものようにH1は使わずにニミッツHWYでワイキキへ。
ヒロハッティだ!
サムチョイズがリリハベーカリーになってる!
アロハタワーだ!
ワードセンターだ!
アラモアナショッピングセンターだ!
と景色を見ながらヒルトンへ着いたら荷物を預けます。
そして、オアフ島を満喫するためにしゅっぱ~つ♪♪♪

黒砂海岸でホヌに会えるかな? 2014-08-05
ブラックサントビーチ(黒砂海岸)へ到着。
海岸を見に行くと人だかりが!
これは絶対いるゾと駆け足で向かうと、
ホヌさまを発見!それも2匹も!!
仲良く寄り添っています。

海がめの25FT以内に近づかないよう、看板もありました。
みなさん、石で囲われた枠の外から眺めています。

ビーチの外れのテーブルでお昼ごはん。

先ほど買ったハンバーガーを食べます。
テイクアウトしたハンバーガーにはお菓子も入ってた。
ハナ・ホウのハンバーガー、けっこうイケるぞ。

そしてテーブル近くの海へ向かうと、
ここにもホヌがいるではないか!

こっちは誰もいないので甲羅干ししながら静かに眠っています。
人間さまはうちらのグループだけ。

日ごろの行いが良いしょうマルは、
ハワイ島で3匹もホヌを見れました(^^)
続いて向かうは、カウコーヒーミル。
南へのドライブの本当の目的はここでカウコーヒーを買うことだったが、
もうナアレフで買ってしまってるし。
でも、とりあえず寄っておこう。

そして、ナアレフではなかったピーベリーをゲット。

その後、走っている最中にもカウコーヒー農園を見つけたがクローズだったので、
カウ地区から離れ、ボルケーノへ。
ボルケーノへは火山を見に来たのではなく、ワインを飲みに買いに。
ボルケーノワイナリーに到着です。

外にはブドウの木があります。

ボルケーノへ来て火山を見ずにワイナリーだけ行くヤツって珍しいだろうなぁ。
5ドルでボルケーノワインの試飲ができるぞ。

普通の赤や白以外にもマカデミアナッツワインとかグァバワインとか。
チビマルはワインに興味なく退屈そうな表情。

試飲、すごくしたい!でもクルマの運転が!!
泣く泣く試飲はお友達ののんべぇさんワイン博士様にお任せしてコメントだけをいただくことに。
そしてコメントを参考に買ったのがこちら。

『Infusion』という紅茶のワイン。珍しいでしょ。
コルクには火山が描かれていて可愛いですよ。

ワイナリーのあとはヒロへ行ってハナマルのバッグを買って今日の予定は終了。
のはずが、ヒロのお店って閉まるの早いのね。
目的のお店に17:15に着いたらもう閉まっており店内は真っ暗。
17:00クローズだったみたい。

ちゃんと営業時間を事前に調べてこなくちゃ。と反省。
今回買えなかったバッグは次のハワイへの宿題っと(^^)
ヒロの街をホロホロしようかとおも思いましたが、
暗くなった時に運転のことを考え、すぐにヒロを退散。
ワイコロアに向けて出発。
サドルロードを走りながら太陽を見ると、
まだまだ陽は高いぞ。
少し急げばワイコロアでサンセットが見れるかも。
前を走っている遅い車を煽るなどはせずに安全運転でワイコロアへ。
なんとかサンセットに間に合った。
ダニエルハイウェイが出来てガタガタ道を通らなくてよくなり、ヒロ-ワイコロア間がすごく近くなった感じ。
ワイコロアのAnaehoomalu Bay(A Bay)から見るサンセットです。
な~んか、旅行会社のパンフレット写真みたい(^^)


サンセットを見て1日が終わるはずでした。
が、なぜか真っ暗な中、プールへ入る3人(お友達のドーター、チビマル、ハナマル)
ハリケーンが近づきつつあって、風も強くTシャツでも肌寒いと思われる気温なのに、
なぜにプール???アーユークレイジィ?????

そういえば、以前来た時は小さいプールだけで、こっちのプールは工事中だったなぁ。
今回は日程少なく、ハナマルとチビマルしか入ってないが、
次は絶対にプールへも入るぞ!
そしてプールの中の椅子に座って贅沢な時間を過ごしたんねん!

海岸を見に行くと人だかりが!
これは絶対いるゾと駆け足で向かうと、
ホヌさまを発見!それも2匹も!!
仲良く寄り添っています。

海がめの25FT以内に近づかないよう、看板もありました。
みなさん、石で囲われた枠の外から眺めています。

ビーチの外れのテーブルでお昼ごはん。

先ほど買ったハンバーガーを食べます。
テイクアウトしたハンバーガーにはお菓子も入ってた。
ハナ・ホウのハンバーガー、けっこうイケるぞ。

そしてテーブル近くの海へ向かうと、
ここにもホヌがいるではないか!

こっちは誰もいないので甲羅干ししながら静かに眠っています。
人間さまはうちらのグループだけ。

日ごろの行いが良いしょうマルは、
ハワイ島で3匹もホヌを見れました(^^)
続いて向かうは、カウコーヒーミル。
南へのドライブの本当の目的はここでカウコーヒーを買うことだったが、
もうナアレフで買ってしまってるし。
でも、とりあえず寄っておこう。

そして、ナアレフではなかったピーベリーをゲット。

その後、走っている最中にもカウコーヒー農園を見つけたがクローズだったので、
カウ地区から離れ、ボルケーノへ。
ボルケーノへは火山を見に来たのではなく、ワインを
ボルケーノワイナリーに到着です。

外にはブドウの木があります。

ボルケーノへ来て火山を見ずにワイナリーだけ行くヤツって珍しいだろうなぁ。
5ドルでボルケーノワインの試飲ができるぞ。

普通の赤や白以外にもマカデミアナッツワインとかグァバワインとか。
チビマルはワインに興味なく退屈そうな表情。

試飲、すごくしたい!でもクルマの運転が!!
泣く泣く試飲はお友達の
そしてコメントを参考に買ったのがこちら。

『Infusion』という紅茶のワイン。珍しいでしょ。
コルクには火山が描かれていて可愛いですよ。

ワイナリーのあとはヒロへ行ってハナマルのバッグを買って今日の予定は終了。
のはずが、ヒロのお店って閉まるの早いのね。
目的のお店に17:15に着いたらもう閉まっており店内は真っ暗。
17:00クローズだったみたい。

ちゃんと営業時間を事前に調べてこなくちゃ。と反省。
今回買えなかったバッグは次のハワイへの宿題っと(^^)
ヒロの街をホロホロしようかとおも思いましたが、
暗くなった時に運転のことを考え、すぐにヒロを退散。
ワイコロアに向けて出発。
サドルロードを走りながら太陽を見ると、
まだまだ陽は高いぞ。
少し急げばワイコロアでサンセットが見れるかも。
前を走っている遅い車を煽るなどはせずに安全運転でワイコロアへ。
なんとかサンセットに間に合った。
ダニエルハイウェイが出来てガタガタ道を通らなくてよくなり、ヒロ-ワイコロア間がすごく近くなった感じ。
ワイコロアのAnaehoomalu Bay(A Bay)から見るサンセットです。
な~んか、旅行会社のパンフレット写真みたい(^^)


サンセットを見て1日が終わるはずでした。
が、なぜか真っ暗な中、プールへ入る3人(お友達のドーター、チビマル、ハナマル)
ハリケーンが近づきつつあって、風も強くTシャツでも肌寒いと思われる気温なのに、
なぜにプール???アーユークレイジィ?????

そういえば、以前来た時は小さいプールだけで、こっちのプールは工事中だったなぁ。
今回は日程少なく、ハナマルとチビマルしか入ってないが、
次は絶対にプールへも入るぞ!
そしてプールの中の椅子に座って贅沢な時間を過ごしたんねん!

カウコーヒー買いに行こう! 2014-08-05
シュノーケルの後は南へ南へドライブです。
と言っても、大阪のミナミとちゃうで(汗)
目的は、 『KA'U Coffee(カウコーヒー)』です。
カウコーヒーとは、コナよりももっともっと南にある「カウ地区」で栽培されているコーヒー豆です。
ここ最近はアメリカ本土やヨーロッパなどの品評会で様々な賞を受賞しているらしく、
コナコーヒーを抜いてハワイ産No.1コーヒーになりそうな勢いです。
噂では、オバマ大統領の就任パーティでも振舞われたそうです。
向かっている途中にScenic Pointを発見。
クルマを止めて下車すると、一面溶岩のような真っ黒の石や岩。
子供たちが大はしゃぎで黒い岩へ目掛けて走っていきますが、

こけて手足切るなよぉ~ と親はヒヤヒヤ。

看板を見てみると、ここからサウスポイントが見えるらしい。

さっそく望遠レンズを装着してドアップ!
ハワイ島の最南端です!!
と言うことは、ハワイ州の最南端であり、アメリカ合衆国の最南端です!!

そしてカウコーヒを買うためにどんどんクルマを走らせ、
アメリカ最南端の街、「ナアレフ」でトイレ休憩。
はい。プナルウベイクショップというアメリカ最南のベーカリーです。
何度か来ているせいか、ぜんぜん写真を撮ってない。
なので、過去に撮った写真をどうそ。

The Southernmost Bakery in the USAって書いてるでしょ。
写真のチビマルは幼稚園児。当時はかわいいにゃ(^^
今は、、、、、、、、、。
ここの食パンとクッキーが美味しいんだよね(^^)
店内で試食のパンを食べているとその横にカウコーヒーを発見。
予定ではこの先しばらく走ったところの直売所で買う予定だったが、
こちらのお店でカウコーヒーをゲット。

そろそろお昼なのでご飯を買いに。

アメリカ最南のレストランとして有名なHana Hou Restaurantで
ハンバーガーをテイクアウトです。
入り口ではまたまたゲッコーさんにお会いしました。

飲みものは、レストラン内で買うよりも向かいの売店の方が種類があって安いぞ
ということでお向かいのWill & Graceというお店へ。

入り口に貼ってある紙を見ると、ここにもカウコーヒーが売ってあるではないか。
SCAA(アメリカ スペシャルティコーヒー協会)のコンテストで2010年と2012年に賞を取ったコーヒらしい。

店内に入ってコーヒー豆を見ていると、
「これ、うちの旦那が作ってんねん。全米コンテストで賞取ってんねんで」
と店番のオバサマが。
そんなん言われたら欲しくなってしまうやん。買ってまうやん。
飲み物を安く買うために入ったお店で、コーヒー豆まで買ってしまい大出費に。

帰国後、The Rising Sunを一番に開けて飲んでみました。
なんだろう、苦いけど甘みがあってすごく美味しいぜよ。
Will&GraceファームのThe Rising Sunというカウコーヒー、
次回のリピート決定かな(*^o^*)
もう少し先にあるカウコーヒーの直売所へ行って買う予定が、
ナアレフの街で2個も美味しそうなコーヒーを買っちゃいました。
と言っても、大阪のミナミとちゃうで(汗)
目的は、 『KA'U Coffee(カウコーヒー)』です。
カウコーヒーとは、コナよりももっともっと南にある「カウ地区」で栽培されているコーヒー豆です。
ここ最近はアメリカ本土やヨーロッパなどの品評会で様々な賞を受賞しているらしく、
コナコーヒーを抜いてハワイ産No.1コーヒーになりそうな勢いです。
噂では、オバマ大統領の就任パーティでも振舞われたそうです。
向かっている途中にScenic Pointを発見。
クルマを止めて下車すると、一面溶岩のような真っ黒の石や岩。
子供たちが大はしゃぎで黒い岩へ目掛けて走っていきますが、

こけて手足切るなよぉ~ と親はヒヤヒヤ。

看板を見てみると、ここからサウスポイントが見えるらしい。

さっそく望遠レンズを装着してドアップ!
ハワイ島の最南端です!!
と言うことは、ハワイ州の最南端であり、アメリカ合衆国の最南端です!!

そしてカウコーヒを買うためにどんどんクルマを走らせ、
アメリカ最南端の街、「ナアレフ」でトイレ休憩。
はい。プナルウベイクショップというアメリカ最南のベーカリーです。
何度か来ているせいか、ぜんぜん写真を撮ってない。
なので、過去に撮った写真をどうそ。

The Southernmost Bakery in the USAって書いてるでしょ。
写真のチビマルは幼稚園児。当時はかわいいにゃ(^^
今は、、、、、、、、、。
ここの食パンとクッキーが美味しいんだよね(^^)
店内で試食のパンを食べているとその横にカウコーヒーを発見。
予定ではこの先しばらく走ったところの直売所で買う予定だったが、
こちらのお店でカウコーヒーをゲット。

そろそろお昼なのでご飯を買いに。

アメリカ最南のレストランとして有名なHana Hou Restaurantで
ハンバーガーをテイクアウトです。
入り口ではまたまたゲッコーさんにお会いしました。

飲みものは、レストラン内で買うよりも向かいの売店の方が種類があって安いぞ
ということでお向かいのWill & Graceというお店へ。

入り口に貼ってある紙を見ると、ここにもカウコーヒーが売ってあるではないか。
SCAA(アメリカ スペシャルティコーヒー協会)のコンテストで2010年と2012年に賞を取ったコーヒらしい。

店内に入ってコーヒー豆を見ていると、
「これ、うちの旦那が作ってんねん。全米コンテストで賞取ってんねんで」
と店番のオバサマが。
そんなん言われたら欲しくなってしまうやん。買ってまうやん。
飲み物を安く買うために入ったお店で、コーヒー豆まで買ってしまい大出費に。

帰国後、The Rising Sunを一番に開けて飲んでみました。
なんだろう、苦いけど甘みがあってすごく美味しいぜよ。
Will&GraceファームのThe Rising Sunというカウコーヒー、
次回のリピート決定かな(*^o^*)
もう少し先にあるカウコーヒーの直売所へ行って買う予定が、
ナアレフの街で2個も美味しそうなコーヒーを買っちゃいました。